忘れがたき~ ふるさと~♪
2019/03/26(Tue) Category : 今日のほんちょうさん
平成31年、3月24日。
ほんちょう保育園において
第九回 卒園式が執り行われました。
いつもより神聖なこの善き日。
朝起きて、お家の方も
私たち職員も 大人は
一面の銀世界にびっくり!
したのではないでしょうか?
季節外れの雪・・・
今年の担任・・・
最後まで・・・持ってる男です(笑)
時は、前々日の金曜日・・・


職員たちは卒園式の準備に
取り掛かります。
準備をしながら・・・
卒園していくきりんさんとの
今までの思い出を
思い返しながら
準備を進めていました。
これで本当に
卒園していくんだなぁ、と
寂しくもなりながら
子どもたちの晴れの舞台を
大成功に導くために。
そして当日。



少し緊張した面持ちと
いつもの笑顔で登園してくるみんな。
お部屋に続々と集まると
にぎやかな今までの日々と
変わらない姿が。
やっぱりきりんさんは
こうでなくっちゃね!!
ほんちょう保育園の卒園式は
2部構成になっています。
第一部 「翔き」
今まで
保育園で取り組んできた
リズム運動を
参列した皆様に見て頂きます。
これが、本当に素敵で
かっこよかったなぁ。
みんなの背中が一段と
たくましく見えました。
そして・・・
第二部 式典
みんな素敵な衣装に着替え
参列します。
園のうた「ふるさと」を歌い、
卒園証書授与。
式は粛々と進んでいきます。

そして最後は
みんなの笑顔のような
素敵なお花を
担任の先生にもらい
退場。

この時のみんなの姿も
さらに逞しく、そして頼もしく
見えるのです。
はじける笑顔の子も
泣いている子も
泣くのを我慢していた子も。
その姿に
私たちは感動させられます。


第九回 七飯ほんちょう保育園卒園式も
皆様のご協力のもと
無事に終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。
これからきりん組のみんなは
ピカピカの一年生に✨
そして保育園のお友だちは
明日から、一つ大きいクラスに
進級します✨
少し早いですが・・・
今年度も、保護者の皆様には
多大なるご協力を頂き
ありがとうございました。
来年度もより一層
楽しい保育園になるよう
職員一同
尽力してまいります。
皆様の
変わらぬ「愛」で
包んで頂ければ
ありがたく存じます。
本当にありがとうございました!!!
ほんちょう保育園において
第九回 卒園式が執り行われました。
いつもより神聖なこの善き日。
朝起きて、お家の方も
私たち職員も 大人は
一面の銀世界にびっくり!
したのではないでしょうか?
季節外れの雪・・・
今年の担任・・・
最後まで・・・持ってる男です(笑)
時は、前々日の金曜日・・・


職員たちは卒園式の準備に
取り掛かります。
準備をしながら・・・
卒園していくきりんさんとの
今までの思い出を
思い返しながら
準備を進めていました。
これで本当に
卒園していくんだなぁ、と
寂しくもなりながら
子どもたちの晴れの舞台を
大成功に導くために。
そして当日。



少し緊張した面持ちと
いつもの笑顔で登園してくるみんな。
お部屋に続々と集まると
にぎやかな今までの日々と
変わらない姿が。
やっぱりきりんさんは
こうでなくっちゃね!!
ほんちょう保育園の卒園式は
2部構成になっています。
第一部 「翔き」
今まで
保育園で取り組んできた
リズム運動を
参列した皆様に見て頂きます。
これが、本当に素敵で
かっこよかったなぁ。
みんなの背中が一段と
たくましく見えました。
そして・・・
第二部 式典
みんな素敵な衣装に着替え
参列します。
園のうた「ふるさと」を歌い、
卒園証書授与。
式は粛々と進んでいきます。

そして最後は
みんなの笑顔のような
素敵なお花を
担任の先生にもらい
退場。

この時のみんなの姿も
さらに逞しく、そして頼もしく
見えるのです。
はじける笑顔の子も
泣いている子も
泣くのを我慢していた子も。
その姿に
私たちは感動させられます。


第九回 七飯ほんちょう保育園卒園式も
皆様のご協力のもと
無事に終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。
これからきりん組のみんなは
ピカピカの一年生に✨
そして保育園のお友だちは
明日から、一つ大きいクラスに
進級します✨
少し早いですが・・・
今年度も、保護者の皆様には
多大なるご協力を頂き
ありがとうございました。
来年度もより一層
楽しい保育園になるよう
職員一同
尽力してまいります。
皆様の
変わらぬ「愛」で
包んで頂ければ
ありがたく存じます。
本当にありがとうございました!!!
Comment
|
Trackback