2月24日のにっき
2012/02/24(Fri) Category : 今日のほんちょうさん
みんなで、「うれしいひな祭り」を、唄っています。

背中って良いですよね・・・。
保育園のお友だちといっぱい遊んでくれた
実習生の先生とお別れです。

ありがとう先生!また、あそびに来てね!!
えんちょう家に、また新たな「ふりかけ」さんを
頂きましたよ!!
今回はなんと「ゴーヤチャンプルー」ふりかけ!!

もしや!苦いのかとおもいきや!!
とっても美味でした!!
う~~~んと、確か3個ぐらい前のにっきで
いや、4個??
まぁ、良いか・・・。
『戦後、日本人が「得たもの」と「失ったもの」は、何だと思いますか?』
という、質問・・・。
とある番組に寄せられた意見を抜粋すると
こんな感じなんです。
*************************************************
「失った物」 「おかげさん」の言葉と武士道の誇り、品格世間様に顔向けが
できないと言う、恥じらう精神。 「得た物」 金と物欲。
日本人が得たもの「物質文化の豊かさ、精神文化の荒廃」 日本人が
失ったもの「地球にも生物に対しても、心根の正しさから出る思いやり」
[得たもの] 各種情報 [失ったもの] 恥を知る心
得たものはクレーマーに代表されるような誤った権利感
失ったものはモラル、羞恥心ではないでしょうか?
武士道精神や大和撫子精神といった、精神論が失われていると思います。
自分が良ければ他人がどうなってもいい的な考え方が当たり前に成って
きているのが悲しいです。 得た物は経済力だと思います。
得たもの:個人主義 失ったもの:他人の子供を怒る親(世間)
インターネット上では怒るオトナは多いのですが、実際に声に
出して悪いことをしている人を怒る人、怒れる環境が今は
無いですね。昔はよく友達の親にシバかれましたが・・・。
得たもの 物質的な豊かさ 失ったもの 心の豊かさ
得たもの:奢り 失ったもの:人を思いやる心
得たものは家事労働軽減による自由時間、多様な価値観。
失ったものは日本人の中の共通した価値観、家族愛。
得たもの:何事にも無知な日本人 失ったもの:厳しい親
得たもの;自由な思想、行動、発言
失ったもの;伝統、羞恥心、礼節、道徳
色々あるのですが・・・・。
この下の3つが、大きくえんちょうの心に刺さっています。
得たもの平和と自由主義により、平和ボケによる危機感のなさ及び
間違った自由主義による義務を果たさず権利ばかり主張する
自己中心の世の中。
得たもの=物質的な豊かさ 失ったもの=心の豊かさ
物があふれかえる世の中で大抵のものはお金で買える時代
なったが、お金で買えないものがどんどん失われている
ような気がする。寂しい事ですね。
物を得て心を失った
*************************************************
『義務を果たさずに、権利を主張する』ことを厚顔無恥と言わずに
なんと言うのでしょうか?
お金で買えないものを、お金で買おうとする人の心とは?
一番失ってはいけない物は「心」では?
でも、一番の問題は、自分がそうなんだと思えない心かも
しれないな・・・と、自己反省もしております。
子ども達には、『そうじゃないんだよ』と伝えていかなければ・・・。
戦後の豊かな時代の間に、なんでこんな大切なことを我々日本人は
失ってしまったのでしょう・・・。
少しだけでも、自分もそうなんだ、自分もそうかもと気づいて
変えて行かなければ。
何をやってもダメな今日があっても
全部ひっくるめて力にすればいい
全部ひっくるめて力にすればいい
そして見たこと無い力になればいい
皆さん、良い週末を!!
26日日曜日は七飯文化センターで「わいわいファミリー音楽祭」 が
行なわれます!!
ほんちょう保育園のお友だちも出演します。
12:30開場/13:00開演です!
良かったらどうぞ!!
解散

背中って良いですよね・・・。
保育園のお友だちといっぱい遊んでくれた
実習生の先生とお別れです。

ありがとう先生!また、あそびに来てね!!
えんちょう家に、また新たな「ふりかけ」さんを
頂きましたよ!!
今回はなんと「ゴーヤチャンプルー」ふりかけ!!

もしや!苦いのかとおもいきや!!
とっても美味でした!!
う~~~んと、確か3個ぐらい前のにっきで
いや、4個??
まぁ、良いか・・・。
『戦後、日本人が「得たもの」と「失ったもの」は、何だと思いますか?』
という、質問・・・。
とある番組に寄せられた意見を抜粋すると
こんな感じなんです。
*************************************************
「失った物」 「おかげさん」の言葉と武士道の誇り、品格世間様に顔向けが
できないと言う、恥じらう精神。 「得た物」 金と物欲。
日本人が得たもの「物質文化の豊かさ、精神文化の荒廃」 日本人が
失ったもの「地球にも生物に対しても、心根の正しさから出る思いやり」
[得たもの] 各種情報 [失ったもの] 恥を知る心
得たものはクレーマーに代表されるような誤った権利感
失ったものはモラル、羞恥心ではないでしょうか?
武士道精神や大和撫子精神といった、精神論が失われていると思います。
自分が良ければ他人がどうなってもいい的な考え方が当たり前に成って
きているのが悲しいです。 得た物は経済力だと思います。
得たもの:個人主義 失ったもの:他人の子供を怒る親(世間)
インターネット上では怒るオトナは多いのですが、実際に声に
出して悪いことをしている人を怒る人、怒れる環境が今は
無いですね。昔はよく友達の親にシバかれましたが・・・。
得たもの 物質的な豊かさ 失ったもの 心の豊かさ
得たもの:奢り 失ったもの:人を思いやる心
得たものは家事労働軽減による自由時間、多様な価値観。
失ったものは日本人の中の共通した価値観、家族愛。
得たもの:何事にも無知な日本人 失ったもの:厳しい親
得たもの;自由な思想、行動、発言
失ったもの;伝統、羞恥心、礼節、道徳
色々あるのですが・・・・。
この下の3つが、大きくえんちょうの心に刺さっています。
得たもの平和と自由主義により、平和ボケによる危機感のなさ及び
間違った自由主義による義務を果たさず権利ばかり主張する
自己中心の世の中。
得たもの=物質的な豊かさ 失ったもの=心の豊かさ
物があふれかえる世の中で大抵のものはお金で買える時代
なったが、お金で買えないものがどんどん失われている
ような気がする。寂しい事ですね。
物を得て心を失った
*************************************************
『義務を果たさずに、権利を主張する』ことを厚顔無恥と言わずに
なんと言うのでしょうか?
お金で買えないものを、お金で買おうとする人の心とは?
一番失ってはいけない物は「心」では?
でも、一番の問題は、自分がそうなんだと思えない心かも
しれないな・・・と、自己反省もしております。
子ども達には、『そうじゃないんだよ』と伝えていかなければ・・・。
戦後の豊かな時代の間に、なんでこんな大切なことを我々日本人は
失ってしまったのでしょう・・・。
少しだけでも、自分もそうなんだ、自分もそうかもと気づいて
変えて行かなければ。
何をやってもダメな今日があっても
全部ひっくるめて力にすればいい
全部ひっくるめて力にすればいい
そして見たこと無い力になればいい
皆さん、良い週末を!!
26日日曜日は七飯文化センターで「わいわいファミリー音楽祭」 が
行なわれます!!
ほんちょう保育園のお友だちも出演します。
12:30開場/13:00開演です!
良かったらどうぞ!!
解散